短艇模型スペシャル No.4「八八艦隊系軽巡洋艦の短艇: カッター篇」 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 13

短艇模型スペシャル No.4「八八艦隊系軽巡洋艦の短艇: カッター篇」

今回は、短艇類についての検証と、各社パーツの比較の前編。

基本的には「天龍型」の装備を中心に解説を進めているが、5,500級の各艦も装備数は違えど同種の短艇を搭載しているので、そのあたりを作る際のパーツ選びにも応用できるはず

“短艇模型スペシャル No.4「八八艦隊系軽巡洋艦の短艇: カッター篇」 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 13” の続きを読む

前後マストで「天龍」「龍田」を見分ける&続・単檣はテーパーが命 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 12

前後マストで「天龍」「龍田」を見分ける&続・単檣はテーパーが命

今回は、艦橋と並ぶフネの顔、前後のマストについて。

「天龍型」の前後檣は、「天龍」と「龍田」で比較的相違が多く、両者を作り分ける点では作り込み甲斐がある個所である。
また、工作面では前回の「樅型」駆逐艦製作の際の反省を踏まえ、主柱テーパーの再現に新しい方法を試してみた。

“前後マストで「天龍」「龍田」を見分ける&続・単檣はテーパーが命 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 12” の続きを読む

全体のシルエットにこだわった14cm単装砲を目指す – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 11

全体のシルエットにこだわった14cm単装砲を目指す

前回に引き続き、14cm単装砲の砲盾についての調査、と今度こそ製作編

14cm単装砲だけの話題で3本も記事が読めるのは、「燕雀洞」だけ! ()

“全体のシルエットにこだわった14cm単装砲を目指す – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 11” の続きを読む

「天龍」のキーワードで探しても見からない、「天龍型」の資料の話 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 番外編

「天龍」のキーワードで探しても見からない、「天龍型」の資料の話

今回は、昨日の記事を発端として、幾つか芋蔓式に見つけた「天龍」の公式図面が、意外と巷間に知られていないようなので、まとめて紹介したいと思う。

何故、「番外編」か……それは、見つけた資料が全て工作を終えてしまっていた部分だからである。

嗚呼、半年前に入手できていれば、どんなに楽だったことか!!

“「天龍」のキーワードで探しても見からない、「天龍型」の資料の話 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 番外編” の続きを読む

14cm単装砲の砲盾天蓋について考える – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 10

14cm単装砲の砲盾天蓋について考える

前回は、各社の14cm単装砲の部品を比較してみたので、今回はそれに基づく工作篇……の予定だったが、手を動かす前に、本物の14cm単装砲について幾つかの疑問点があったので、調べてみた

結果、工作についてどうなったかは、まあ察して欲しい

“14cm単装砲の砲盾天蓋について考える – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 10” の続きを読む

各社の14cm単装砲パーツの出来を比較してみた – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 9

各社の14cm単装砲パーツの出来を比較してみた

今回、主砲の50口径三年式14cm単装砲 (以下、14cm単装砲) は、砲身が細くモールドのシャープなピットロードの「新 WWII 日本海軍艦船装備セット [3]」(以下、新PT) のものを使う予定だった。

しかし、新PTの14cm単装砲は、1番砲以外には不要な後端の防水鈑を削り取ると、妙に小さく見えるのに違和感を覚えた。

そこで、その新PTをはじめとした、各社から発売中のキットの同砲の寸法・形状について比較してみた。

“各社の14cm単装砲パーツの出来を比較してみた – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 9” の続きを読む

魚雷発射管の周辺構造に悩む – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 8

魚雷発射管の周辺構造に悩む

今回は魚雷発射管とその周辺。

ハセガワのキットでは、まるっと省略されているせいか、予備魚雷格納所やスキッドビームについて参考になる先行作例も乏しい。

艦橋と並んで想像造形の部分が多く、見た目の地味さに反して手こずらされた

“魚雷発射管の周辺構造に悩む – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 8” の続きを読む

模型の塗装における空気遠近法について、法則化できないか考える

模型の塗装における空気遠近法について、法則化できないか考える

先日、空気遠近法について調べていたところ、以下のような資料をみつけた。

松山 祐子・山下 三平「景観における見かけの色の推定と調和について

対象物から離れた際、どういった風に色が変化するかを集計し、そこから距離ごとの色の変化の公式を導き出したものである。

これを、模型の塗装に応用できないか、と考えた。

“模型の塗装における空気遠近法について、法則化できないか考える” の続きを読む

写真を手掛かりに「天龍」と「龍田」の艦橋を作り分ける – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 7

写真を手掛かりに「天龍」と「龍田」の艦橋を作り分ける

前回、意外な新情報によって「天龍」の艦橋形状については、かなり詳細を知ることができた。

しかし、「龍田」については依然として情報に乏しく、開戦直前に撮影されたわずかな写真を手掛かりに形状を特定する他ない。

今回は、不明なりに「天龍」と「龍田」の差異が判るように作り分けるとともに、艦橋基部の時と同様、写真を元にした推測により、両艦の羅針艦橋の基本寸法を割り出してみようと思う

“写真を手掛かりに「天龍」と「龍田」の艦橋を作り分ける – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 7” の続きを読む

戦時中の「天龍」かもしれない写真を検証する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 6

戦時中の「天龍」かもしれない写真を検証する

先日、AKIベエ氏より、前回の艦橋の記事にコメントを頂き、「一億人の昭和史 [10] 不許可写真史」に掲載されている写真が、戦時中の「天龍」ではないか、というご指摘があった。

私は寡聞にして、同書の存在すら知らなかったのだが、幸い、近所の図書館に所蔵されており、早速検証してみた。

“戦時中の「天龍」かもしれない写真を検証する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 6” の続きを読む