例によって、本格的な工作の前にお勉強回である。
両艦の違いについてはスクラッチした時に粗方調べ尽くしたと思っていたが、改めて調べてみると意外な発見がある。
ただ、問題は、その発見が必ずしも「天龍型」にまつわるものとは限らない、と云う事だ。
いまのところは、模型とその周辺雑記。
例によって、本格的な工作の前にお勉強回である。
両艦の違いについてはスクラッチした時に粗方調べ尽くしたと思っていたが、改めて調べてみると意外な発見がある。
ただ、問題は、その発見が必ずしも「天龍型」にまつわるものとは限らない、と云う事だ。
ツィッタァをご覧いただいている方はご存じのとおり、実は昨年からスツーカと並行してハセガワの新版「天龍」「龍田」を作っている。
色々未確定事項があり燕雀洞の記事にはしていなかったのだが、概ね纏まったのでスツーカと並行して連載を始めてようと思う。あ、もちろんスツーカを諦めた訳ではないので、ご心配なく (フラグ?)
ついに因縁の (笑) ハセガワ新版天龍・龍田が発売されたので、スツーカをちょっとお休みして番外編。
手元にスクラッチしたものが2隻揃っているので、新ハセ版については特に急いで作る予定もなかったのだが、一部から熱いキット評リクエストがあったので、キット雑感と、スクラッチ版の際には気付かなかった考証の補遺を3題。
先日、読者の篠崎敏彦氏のご厚意で、「スカイウェーブジャーナルNo.6」の「天龍型」の記事を読んだ。
10年程前に刊行されたピットロード発行の冊子 で、「天龍」の平面図が載っているらしいという噂があり、製作当初より興味があったものの入手が叶わなかった資料だ。
全文転載は著作権上の引用の範囲を超え、問題があると思われるので、既存資料に記述のない事項を中心に、要点の引用・まとめと所感について述べたいと思う。
“「スカイウェーブジャーナルNo.6」の「天龍型」の記事を検証する – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 15” の続きを読む
今回は、軽巡用短艇パーツ各社比較の後編、9m、10m、11m内火艇について。
日本の巡洋艦の中でも大所帯の5,500級ファミリーが装備しているので、アフターパーツにも恵まれているだろう、と思いきや、さにあらず。
“短艇模型スペシャル No.5「八八艦隊系軽巡洋艦の短艇: 内火艇篇」 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 14” の続きを読む
今回は、短艇類についての検証と、各社パーツの比較の前編。
基本的には「天龍型」の装備を中心に解説を進めているが、5,500級の各艦も装備数は違えど同種の短艇を搭載しているので、そのあたりを作る際のパーツ選びにも応用できるはず。
“短艇模型スペシャル No.4「八八艦隊系軽巡洋艦の短艇: カッター篇」 – 1/700で天龍型軽巡をつくる: 13” の続きを読む