出オチ感漂うタイトルだが、今回の記事、意外と製作時の実用性が高いんじゃないかと思う。
今まで何も考えずに、キットや各社アフターパーツの縁を薄くするくらいで済ませてきた各種短艇 (艦載艇) だが、真面目に調べると意外に弄り甲斐がある。
まあ、ドツボに嵌った、とも云うがね。
短艇? 艦載艇? 装載艇?
いきなり脱線気味の話題で恐縮なのだけど、そもそも、これらのフネ類をどう表記したものかと、しばし悩む。
書籍・ウェブ上ともに、上記3つの表記に分れている模様だが、ウィキペディアの項目名称になっている「装載艇」表記は、個人的に今一つ馴染みがない。
「短艇」と「艦載艇」はどちらでもいい気がするが、文章中で表記ゆれがあるのは不格好なので、本ブログでは公文書に記載の多い「短艇」表記に統一し、記事内最初の表記にのみ「短艇 (艦載艇)」と注記を入れることにした。
語呂的には「艦載艇模型スペシャル」の方が、より出オチっぽいので捨て難いんだけどね。
さて本題。
キット付属の短艇類は、件の全長問題のため、悉く寸足らずである。
というのは織り込み済みだったので、各社の別売パーツ系から調達する目算は立てていたのだが、意外と良い形状のものが無い。
八八艦隊系の駆逐艦には、一等、二等を問わず、6m級のカッター、内火艇、通船が装備されている[1] [2] 。
だが、「吹雪型 (特型)」以降は艦型の大型化に伴い、カッターは7m、内火艇は7.5mが主流となった[3] 。
そのため、各社の商品化も、知名度や人気に応じて後者のサイズが主となっている。
6m級短艇のパーツで、現状、比較的入手が容易なものでは、ピットロード (以下PT) の旧装備品セットIVの6mカッター、内火艇、通船が唯一のものだ。
しかし、カッターと内火艇は7m/7.5mのそれをそのまま縮小コピーしたような形状で、全幅と深さが不足している。
キットのものは、形状把握は秀逸だが全体に小さい。そして何故か内火艇に操舵室が無い!
装備品セットは、全長こそほぼ有っているが、全体的にライン取りが似ていない印象。
短艇類を上から捉えた写真は少なく、中々気付き辛いのだが、6m級の短艇は、7m級の全長だけを縮めたようなバランスで、幅や深さは両者でほとんど差がない。少なくとも1/700レベルでは誤差の範囲程度。
わかりやすく解説された資料では、森恒英氏の「日本の駆逐艦」に各サイズの短艇の図面が掲載されている[4] 。
また、いつもの「芙蓉」の公式図[5] や、「峯風型」「秋風」の公式図 [6] に描かれている短艇の輪郭線も、森氏の図面と外形が一致する。
キットやPTのものを切断延長する手もあるが、短艇類は形状的に内側の整形が難しく、延長工作は難易度が高い。
そこで、前述の通り深さと幅がほぼ一致する7m級の短艇パーツから、寸法を切り詰めて製作することにした。とはいえ、7m級も各社形状がまちまちだったりするので、手持ちのパーツ類を比較してみた。
各社装備品セットの艦載艇入数の比較
★は、比較対象内での相対評価で、3点満点。基本寸法、アウトラインの捉え方、ディテールの繊細さとキレの3点で評価。
PT新装備品セット7については、恐らく同シリーズIIや5並の優れたものだとは思うが、現状、メーカーサイトに写真が公開されていないので、予断で星を付けるのは避けた。
7mカッター (6mカッター用) | 7.5m内火艇 (6m内火艇用) | 6m通船 | ラフィング型 ボートダビット | |
---|---|---|---|---|
「樅型」「蔦型」「若竹型」 1隻あたりの定数 | 2艘 | 1艘 | 1艘 | 4組 |
WL小型艦兵装セット 品番: 518 / 定価: 972円 (税込) | 4艘 ★★ | 4艘 ★ | – | 8組 ★ |
PT旧装備品セットIV 品番: E-7 / 定価: 1,080円 (税込) | 8艘 (6m型) | 4艘 (6m型) | 4艘 | 16組 |
PT旧装備品セットV 品番: E-10 / 定価: 1,080円 (税込) | 4艘 ★ | 4艘 ★ | – | 4組 |
PT旧装備品セットVII 品番: E-12 / 定価: 1,080円 (税込) | – | – | 4艘 ★ | – |
PT新装備品セットII 品番: NE-02 / 定価: 1,944円 (税込) | 2艘 ★★★ | 2艘 ★★★ | 2艘 ★★★ | 2組 ★★ |
PT新装備品セット5 品番: NE-05 / 定価: 2,160円 (税込) | 4艘 ★★★ | 4艘 ★★★ | – | 4組 ★★ |
PT新装備品セット7 品番: NE-07 / 予価: 2,160円 (税込) | 2艘 | 2艘 (6.5m型) | 2艘 | 4組 |
ナノ・ドレッド カッターボートセット 品番: WA-08 / 定価: 1,296円 (税込) | 8艘 ★★★ | – | – | – |
ナノ・ドレッド ラフィングボートダビットセット 品番: WA-12 / 定価: 1,296円 (税込) | – | – | – | 8組 ★★★ |
コスト重視のグレードアップなら、WL小型艦兵装セットがおすすめ
安く手軽に済ませたいなら、WL小型艦兵装セットのカッター・内火艇の全長短縮+「樅」「若竹」のキット付属の通船の組み合わせがお勧め。
この場合、ボートダビットは、細さがほぼ同じだが、キットの物はやや背が低く、WL小型艦兵装セットの物がやや背が高いので、ここは好みでよいと思う。
尚、短艇用ダビットは、同じラフィング型でも艦や艦型毎、あるいは同じ艦でもカッター用と内火艇用でサイズが異なる場合も多々あるので、WL小型艦兵装セットが常にオーバースケールという訳ではない。
PT旧装備品セットIVは、一見、コスト面で優秀に思えるが、寸法・形状把握ともにキットから一段劣り、ディテールも一長一短なので、こと「樅」「若竹」のキットについては敢えてこれに置き換える意義は乏しい。
WL小型艦兵装セット とほぼ同価格のPT旧装備品セットVもまた然り。
完成度重視なら、PT新装備品セットII+ナノ・ドレッド
外形寸法の正確さ+ディテール重視なら、PT新装備品セットIIの内火艇・通船とナノ・ドレッドのボートダビットの組み合わせがお勧め。
カッターは両者甲乙つけがたい。
- PT新装備品セットIIのカッターは、メリハリのあるモールドでダビット取付穴があり、オールが付属
- ナノ・ドレッドのカッターは、繊細なモールドでダビット穴なし、舵がモールド済
と、両者それぞれに特徴があるので、ここは好みの問題か。個人的には、ピットロードのメリハリ感が好み。
PT新装備品セットのコストパフォーマンスについて
PT新装備品セットIIには上記の表のとおり、ラフィング型ダビットも付属しており、ナノ・ドレッドには及ばずとも中々シャープなのだが、何故か1セットに2艘分しか入っていない。
よって、PTのダビットで1隻分を揃えようとすると2セット分、4,200円掛かり、却ってナノ・ドレッド併用より高くついてしまう。流石に鬼畜過ぎる構成ではなかろうか。
そのあたりを踏まえてか、IIの艦載艇とダビッドの設計を流用して再構成されたPT新装備品セット5については、ダビットの問題は解消され、無駄の出辛い構成になった。
だが、「白露型」~「夕雲型」あたりに最適化されており、今度は通船が入っていない。
この問題の解消は、2013年 (平成25年) 8月の時点では発売時期未定の、PT新装備品セット7の発売を待つことになりそうだ。
欲を云えば、八八艦隊系列向けの新装備品セットとして6m級短艇やG型砲を新規開発してくれれば御の字だが、需要的に、かなり望み薄だよなあ。
というわけで、「短艇模型スペシャル」第1回、如何だっただろうか?
今回、手元の雑誌やWeb上の作例を調べてみて、短艇の縁を削ったりディテールを加えたりといった工作をしている記事は多いのに、基本形について言及している記事を見つけられなかったので、少し気合を入れてまとめてみた。あと、今後「若竹型」や「峯風型」などを作る際に、調べた内容が流用できて楽そうだなと (笑)
記事本文は、8月頭に描き終わっていたのだが、写真撮影と図面の加工、比較図の構成に手間取り、盆休みのほぼ総てを画像づくりに費やしてしまった。
でも、今回、画像1枚じゃね? と思ったでしょ。各短艇ごとの比較画像を作ったら、ページが膨大に伸びて、楽天市場のカニ売り場みたいに縦長になってしまったので、次回に分割したのだよ。
という訳で、まさかの「短艇模型スペシャル」第2回、乞うご期待。
参考ウェブサイト
参考書籍
- 森 恒英「駆逐艦が搭載した艦載艇」『軍艦メカニズム図鑑 – 日本の駆逐艦』グランプリ出版、1995年、278-281頁 ^4
- 福井 静夫『海軍艦艇公式図面集』今日の話題社、1992年、124-127頁 ^5
- 戦前船舶研究会「駆逐艦『秋風』(最終状態) 舷外側面・上部平面」『歴史群像 太平洋戦史シリーズ18 特型駆逐艦』学習研究社、1998年、139-142頁 ^6
全て敬称略。